フットケア(足の手入れ)

なぜ足の手入れが必要か

糖尿病と足は、意外なほど強い関係があります。

普通、日常生活で足に気を使うことはほとんどありませんが、糖尿病があると足の手入れが非常に重要になります。

 

糖尿病で血糖値が高い状態が続くと、神経障害のほかに動脈硬化などによる血液障害が起こりやすく、また細菌や真菌(みず虫)などの感染に対する抵抗力が低下します。

神経障害があると痛みを感じにくいため、ケガやヤケドに気付きにくく、つい放置しがちですさらに、動脈硬化などが進行し血液障害が起きると、からだの末端、特に足の先などには血液が流れにくくなり、細胞が必要とする栄養や酸素が、十分に行きません。

 

そして、からだの抵抗力の低下により、傷口が化膿しやすくなったり、傷の治りも遅くなります。

 

これらのことは、もちろんからだ全体にあてはまることです。

しかし、足は神経や血管の末端なので、神経障害、血液障害が起こりやすく、日常

 

生活では、手先などに比べて目にふれる機会が少ないことから、糖尿病の人は特に足の手入れに配慮が必要です。

 

参考

糖尿病セミナー 「足の手入れ」  三和化学研究所パンフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足を守るためには足をよく観察する

足の病気で困らないようにするには、予防が一番です。

次のような点に日ごろから気をつけましょう。

 

1. 毎日こまめに足のチェックを

   寝る前などに、毎日明るい場所で足をよくみましょう。

     足の裏側は手鏡にうつしてみたり、目の悪い方は、周りの人にみてもらいましょ

     う。

 

2. 入浴時のポイント

  おふろに入るときは、次のような点に注意しましょう。

    ① 湯ぶねに入る前には、必ず手で湯加減を確かめる。

    神経障害があると足は熱さに鈍くなっていて、熱い湯でも気付かずにヤケドを

    すことも   

   ② やわらかいタオルやスポンジで、足の裏や指の間もていねいに洗う

   ③ 足がふやけるほどの長風呂はダメ。

   ふやけた皮膚は傷つきやすい。

 

3. 爪の手入れも大切

  神経障害が進んでいると、爪が伸びていたり割れていたり、さらには巻き爪でく 

    いこんでいても、違和感や痛みを感じません。

    のびた爪はケガのもとなので、こまめに手入れをしましょう。

  硬くて切りにくい爪は、無理に自分で切らずに医師に処置してもらいましょう。 

 

    また、深爪をしないように注意が必要です。   

 

<関連サイト>

足の爪 自分でケア

http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/42941249.html