整腸剤

乳酸菌とは、乳酸を作り出す細菌の総称です。乳酸を生産することで腸内を弱酸性に保ち、腸に程よい刺激を与えて便を押し流す「蠕動運動」を活発にします。

ビフィズス菌は、乳酸の産生量が少なく、酢酸など乳酸以外も生産する菌です。

 

● ビフィズス菌製剤

ビオフェルミン錠(ビフィズス菌)

ビフィズス菌が腸内バランスを整え、乳酸と酢酸を産生します。

酢酸は殺菌作用があるため、病原菌などの産生を抑えます。

 

ラックビー微粒N・錠(ビフィズス菌ロンガム種)

ビフィズス菌の中でも酸に強い種類の菌で、生きて腸に届きやすいと言われています。

 

ビオスミン散(ラクトミン+ビフィズス菌)

大腸で働くビフィズス菌に小腸で働く乳酸菌を加えることで、より広い範囲で効果を発揮します。さらに増殖力もアップします。

 

● 乳酸菌製剤

ミヤBM細粒・錠(酪酸菌)

自分自身を守る殻を持つ菌で、消化液の影響をほとんど受けずに腸に届き、その後腸内で整腸作用を示します。

病原菌などの生成を抑え、抗生物質を一緒に服用しても死滅しにくいという特徴があります。

 

ビオフェルミン配合散(ラクトミン+糖化菌)

腸内で増殖して乳酸を作り出します。

糖化菌が腸内の炭水化物を分解して、乳酸菌のエサとなる糖を作り出し乳酸菌の成長を助けます。

 

ビオスリー配合散・配合錠(ラクトミン+酪酸菌+糖化菌)

3種類の菌の配合により増殖性が増し、より広い範囲で効果を発揮します。

 

ビオラクチス酸(カゼイ菌)

乳酸菌の中でも酸に強いことから、消化液でも死滅しにくく腸に届くと言われています。

病原菌などの生成を抑える作用があります。

 

参考

 

ビオフェルミンRやラックビーR等の「R」のついた薬は、抗生物質に耐性を持つ製剤です。耐性を持っていない乳酸菌製剤と抗生剤を一緒に飲むと乳酸菌が働かなくなり、整腸作用に影響を及ぼすため注意が必要です。