結節性紅斑

両脚に、熱を帯びて強い痛みを伴うコイン程度のサイズの赤いしこりができる病気。

発熱やだるさ、関節痛などの全身症状も伴う。

溶連菌や結核などの感染症、薬剤アレルギー、ベーチェット病といった腸に炎症が起こる病気など、様々な原因で起こります。

治療はステロイド外用や痛み止めの内服、脚を高く上げて休めることでほとんどが改善する。

原因の病気がある場合は再発を繰り返すことがあるので、原因の特定をすることや、その治療を行うことが必要となります。

 

 

結節性紅斑とは

主に下腿の伸側に生じる痛みを伴う紅色結節を主徴とする急性炎症性疾患。

組織学的には皮下脂肪を主な炎症の場所とする脂肪織炎。

原因はさまざまで、一つの独立した疾患であるというよりは、皮膚に現れた症候の一つと考えられている。

罹患率は10万人あたり1~5人といわれ、比較的若い女性に多い。

 

原因

何らかの原因あるいは免疫複合体によって起こされた過敏反応が脂肪組織で生じることによって発症することが考えられている。

原因不明のものが半分以上を占める。

原因が明らかのものでは、溶連菌などの細菌感染が最も多く、結核やウイルス感染(特に小児)のほか、様々な感染症を起因として発症した例が報告されている。

Behcet 病や Sweet病などの好中球の活性化を伴う疾患、サルコイドーシス、潰瘍性大腸炎や クローン病などの炎症性腸疾患、白血病を含む悪性腫瘍、関節リウマチそのほかの自己免疫疾患が結節性紅斑の原因として考えられる。

 

症状

1)コイン大〜鶏卵大程度の境界不鮮明で、浮腫状の圧痛を伴い、皮下に硬結を触れる紅斑がみられ、下肢伸側を中心に出現する。

2)皮疹は融合して大きな斑を形成することもあり、赤紫色を呈するようになる。新旧の皮疹が混在してみられることもある。

3)咽頭痛や全身倦怠感や関節痛などの全身症状が先行または合併することが多い。

 

診断

診断確定のために皮膚生検による病理組織学的検討を行うこともある。

先行感染として、発症の約2週間前に咽頭炎や扁桃腺炎などにかかったことがあれば参考になる。

病変の主体はリンパ球や組織球浸潤を伴う炎症が小葉間線維性隔壁に見られる。

血液検査でCRPの上昇や白血球の増加、赤沈の亢進などの炎症症状がみられru。

 

治療

原因に応じた治療と対症療法を行う。

軽症の場合は局所の冷湿布と安静と下肢の挙上などの対症療法を行う。

全身症状が強い場合は入院を考慮する。

疼痛に対しては非ステロイド抗炎症薬を使用。

ヨウ化カリウムの内服は皮疹の疼痛や熱感、関節痛などに対して速やかな効果が期待できるため全身症状が強い場合は使用します。

成人での使用量600~900mg/日

ただし、甲状腺機能に異常がないか確認が必要。

発熱や関節痛などの全身症状が強く、感染症が否定された場合は副腎皮質ホルモン(プレドニゾロン 15~30mg/日程度)を使用する。

典型的な急性結節性紅斑の場合、個疹の経過は2~4週間で、軽い色素沈着を残して消退するが、6ヶ月以上続く場合には暗赤色ないし赤紫色の境界明瞭な硬い結節が単発ないし数個、下腿に好発し時に瘢痕が残る。

特に治療に抵抗する場合や慢性的に皮疹が出現する場合は基礎疾患の存在を疑う。

 

 

結節性紅斑

https://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctorsalon/upload_docs/160960-1-39.pdf

 

結節性紅斑

https://doctorsfile.jp/medication/97/

 

 

自経例   60代男性

39度台の高熱と前後して圧痛を伴う紅斑が両下腿部や両前腕に出現。

白血球の増多あり。

(上;右下腿外則  下;左下腿内側)