「アステラス製薬(株)パンフ」より
1. 家族性高コレステロール血症(FH)の頻度は高く、一般人の200~300人に
一人存在する。
2. 冠動脈疾患は第一義的にLDL-C値の累積値に比例して発症する。
FHの薬物療法は適切な年齢から開始する。
3. 冠動脈疾患予防に、スタチンを代表とするLDL-C低下療法はもっとも信頼
性の高い治療法である。
4. PCSK9阻害薬は強力なLDL-C低下作用を有する。
従来の薬物療法でコントロール困難で、冠動脈イベント発症リスクの高いFHが、
もっとも良い適応である。
PCSK9阻害薬によるLDL -C減少効果
http://blog.livedoor.jp/cardiology_reed/archives/15073144.html
家族性高コレステロール血症患者と糖尿病罹患率
http://blog.livedoor.jp/cardiology_reed/archives/24554551.html
PCSK9阻害薬の長期のLDL-C低下作用
http://blog.livedoor.jp/cardiology_reed/archives/24931122.html
2型糖尿病と家族性高コレステロール血症の関連
http://blog.livedoor.jp/cardiology_reed/archives/26472110.html
コレステロールが下がれば血糖は上がる
http://blog.livedoor.jp/cardiology_reed/archives/27183775.html
若年者の心臓突然死について覚えておくべき10の要点
http://blog.livedoor.jp/cardiology_reed/archives/30645159.html
FDAがPCSK9阻害薬alirocumabを承認
http://blog.livedoor.jp/cardiology_reed/archives/37730064.html
国内初のPCSK9阻害薬
http://blog.livedoor.jp/cardiology_reed/archives/52882478.html
FH患者の大動脈弁石灰化
http://blog.livedoor.jp/cardiology_reed/archives/53670546.html
家族性高コレステロール血症の診断率
http://blog.livedoor.jp/cardiology_reed/archives/56536364.html
http://blog.livedoor.jp/cardiology_reed/archives/57029087.html
自分のLDLコレステロール値を認識しよう
http://blog.livedoor.jp/cardiology_reed/archives/57526625.html