「目でみる医学知識」(図表が中心です)
このサイトは、「葦の髄から覗く循環器の世界」に引っ越ししています。
病気を調べる
Medical Note
実に素晴らしいサイトです。各疾患のオーソリティー(多くは第一線の臨床医)が執筆。執筆者が顔写真入りで掲載されているため、親近感が湧きます。そして、何よりも内容については執筆者が責任を持つだけに信頼できる記事となっています。書かれた記事は、患者さんに寄り添う姿勢が一貫しています。一番感心するのは、学閥を越えての取材者を選ぶことです。取材相手を決めるには十分なアンテナを持ち合わせていることが重要となります。一つの疾患について複数のドクターが書いていることも多く、読み比べもできます。会社(株式会社メディカルノート)を立ち上げた人物(井上 祥 先生;共同創業者・代表取締役 / 医師・医学博士)が出身校の後輩だけに身贔屓なコメントになっているかもしれません。
KOMPAS
「Medical Note」 とは真逆で学閥に徹し、オール慶応に拘った執筆陣となっています。それはそれで素晴らしいことと思います。文責者が記載されていることもあり、信頼性の高い内容となっています。
gooヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical
「きょうの健康」(NHK)
心臓病の知識
日本心臓財団のサイトです。患者さんのためにわかりやすく記述されています)
MSDマニュアル 家庭版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home
世界中の医療従事者が信頼を寄せる総合医学書。総合的な診断・治療マニュアルとして主要な疾病を網羅、症状から診断、治療法までを詳細にカバー。一般の方向け)
MSDマニュアル プロフェッショナル版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional
世界で広く活用されている医学情報源のメルクマニュアルを、Webベースで検索できるようにしたデジタルサービス「MSDマニュアル」のなかで、医師や医療従事者、医学生向けに専門性の高い情報を収録したデータベース。ドクター向け)
病気解説サイト集
https://www.qlife.jp/disease_explanation/
(イラストが多用され、患者目線でわかりやすく説明されています)
あなたの健康百科
https://medical-tribune.co.jp/kenko100/
(要ログイン)
医療トピックス
https://nakano-med.or.jp/topics/backnumber.php
(東京都中野区医師会のサイトです)
ひまわり医院・コラム
https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/column/
各疾患や診療内容について、平易に、かつ詳しく説明されています)
ユビー 病気のQ&A
(病気や症状の悩みを解決する医師相談サイト。患者からの質問をに対して答えるスタンスの、患者目線のQ&A)
以下はドクター用です。
あなたの健康百科
https://medical-tribune.co.jp/kenko100/?ref=sidebnr?utm_source=rsidebanner&utm_medium=mtw
(要ログイン)
”Manual Of Medicine”
(理解しやすいシェーマにより医学的専門知識を得ることができます)
禁煙を試みる
高瀬三郎 「春雪のスップシ岳(北海道)」
大規模臨床試験を調べる
循環器トライアルデータベース
http://circ.ebm-library.jp/trial/index_top.html
糖尿病トライアルデータベース
http://diabetes.ebm-library.jp/trial/top.html
抗血栓トライアルデータベース
MSDマニュアル プロフェッショナル版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional
(世界で広く活用されている医学情報源のメルクマニュアルを、Webベースで検索できるようにしたデジタルサービス「MSDマニュアル」のなかで、医師や医療従事者、医学生向けに専門性の高い情報を収録したデータベース。ドクター向け)