脊椎圧迫骨折とは
* 骨が押しつぶされるように変形する骨折が「脊椎圧迫骨折」です。
* 骨粗しょう症の患者数は、全国で1,280万人と推定されています。
* 骨粗しょう症でもろくなった骨は、この骨折の一番多い原因です。
* この骨折を適切に治療しなければ、身体にも日常生活にもさまざまな悪影響を及ぼす場
合があります。
「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン」2011より
日常の何気ない動作でも・・・
骨がもろくなっている場合は、尻もちをついたり植木鉢を持ち上げるなどの日常の何気ない動作でも骨折することがあります。
寝返りや起き上がる時など、体を動かしたときに痛みが出ることも特徴の一つです。
治療をせずに放置しておくと、痛みによる生活への影響がでたり、背骨が曲がって逆流性食道炎や
心肺機能の低下につながることもあります。
急な腰痛が生じたら、まずはかかりつけの先生に相談し、痛みが続く場合は脊椎を専門とする先生に紹介して頂くことをお勧めします。
お薦めサイト
せぼねと健康.com
http://www.sebonetokenko.com